最近Twitterでよく話題になっているffや仲良しの人のアイコンの画像がだせるサービスがあります。
下記のツイートの画像です!今回はこちらのアプリのやり方をご紹介させていただきます。
おはようございます🙋♀️✨
Twitter運用は交流ほど大切なものはないと思ってます!いつも絡んでくれる皆さんには感謝しかありません🙇♀️
本日も良い一日をお過ごしください^ ̳• ·̫ • ̳^ pic.twitter.com/iUcLn4aSvd— ロコテック【公式】 (@loco_technology) July 30, 2023
Twitterで円のやつのやり方【TwitterCircle】
さっそく試していきましょう!
円のやつは下記の「TwitterCircle」というサイトで生成できます。(スマホからでも作れます!)
サイトの「Twitter Circle Generator」の入力ボックスに@からはじまるユーザーネームを入力します。
入力ボックスのすぐ下にボタンがあるので、そのまま押して画像生成に進みます。

ちなみにわたしが生成した時は、数分で画像が生成できました。
うまくできない場合は、画面を再度読み込んでみたりしてください。
ちなみに、「BG Color」という部分でバックグラウンドカラーをすきな色に変更することもできます!
円のやつに出るのはffや仲良しでよく絡んでる親しい人
円のやつにでてくるアイコンは、自分で決めることはできません。
サイトの情報によりますと、自分のいいね・リツイートなどから独自のアルゴリズムで誰と関わっているかを検出しているようです。
またサークルは自分の周りに3周表示されますが、これを減らしたり増やしたりすることもできないようです。(正直、関わっている人みんな出てきてほしいので10周くらい欲しいところですw)
TwitterCircleでエラーになる場合は?
「いいね」タブを非表示にするにチェックが入っている場合、うまく読み取ることができないようです。
もしエラーになる場合は、こちらの設定を解除して試してみてください。
TwitterCircleの利用にあたっての危険性は?
公式サイトには、Twitterプロフィールから公開情報のみを収集し、ログインや個人情報の共有の必要がないので安全に利用できると記載がありました。
外部のツールである以上、絶対に安全とは言い切れませんが、ロコテック編集部の視点としては「ログインの必要がない」ということで安心して利用できました。
ちなみにChirptyはサービス終了しています
もしかすると、この円のやつを出す方法を探している時に「Chirpty」というサービスも目にした方もいらっしゃると思います。
こちらは、TwitterCircleの前身にあたるサービスでしたが、今はもうサービス終了しているみたいです。
最新の方法としては、TwitterCircleを利用するということになります。
気になる方はぜひ試してみてくださいね!