X(旧Twitter)を継続するコツ9選

本記事には広告が含まれています。
アカウントを立ち上げた最初の頃は良かったけど、だんだん投稿することがなくなっていく…

なんてことはありませんか?

実は、多くの人がこの悩みに苦しんでいます。

『したい人10000人。始める人100人。続ける人1人。』

ロコテック編集部
ロコテック編集部
これは『中谷彰宏さん』の名言なのですが、ほんとに”続けられる人”ってごくわずかなんですよね。

ただ、言わずもがな『継続』することはX(旧Twitter)運用で成果を出すには欠かせません。

そこで今回はロコテック編集部がおすすめする、”継続のコツ”をご紹介させていただきます!

運用を断念することなく、成果を掴むためにもぜひ参考にしてみてくださいね。

ソーシャルドッグ おすすめTwitter ツール\今なら無料トライアル実施中/
スマートで効率的な X(Twitter) アカウント運用ツール

ほとんどの人がドロップアウトする現実を知る

まずはこの考え方が大事です!

X(旧Twitter)の運用は”シャトルラン”みたいなものだと思っています。

投稿がバズったりしなくても、日々続けてるだけでライバルは減っていく。そんなステージであると捉えましょう。

  • 反応が薄くても気にしない
  • 等身大の自分で投稿すればOK

気負わず、ゆっくりのペースで走り続けていくことが重要です。

おはよう・おやすみだけでも投稿する

X(旧Twitter)のアルゴリズム的にも定期的な投稿がインプレッションを担保するには重要です。

投稿する内容が何も思いつかないときは、「おはよう」と「おやすみ」だけの投稿だけでも続けることをおすすめします。

ロコテック編集部
有益情報も良いですが、日常生活の投稿も合わせると人格が出るのでそれもそれでありですね!

「挨拶だけだと、ちょっと寂しいな…」

という場合は、Canvaなどで画像をちゃちゃっと作ってつけたりすると見栄えもアップするのでおすすめ!

投稿するネタがないこともネタにする

X(旧Twitter)ではメタ的な発言がリアリティを帯びて共感を得やすいと感じることがあります。

なので、投稿することがなくて悩んでる時は、「それ自体」を投稿してみるのもありです。

投稿することが思いつかず、1時間もスマホとにらめっこw
皆さんはこんな時はどう対処してますか?
みたいな感じで、その悩みも投稿のネタにすることができます。
この考え方を身に着けてしまえば、投稿のネタで悩むことは少なくなると思います!

ゲーム感覚で楽しむ

X(旧Twitter)の運用はよく目的・目標が大切と言いますが、これが意外な落とし穴。メンタルブレイカーだったりします。

ロコテック編集部
目標とか言うと、一気に仕事っぽくなってしまいませんかw

例えば、わたしはゲームが大好きなのですが、ゲームをするのに目標なんて普通はつけないですよね。

時間の許す限り没頭すると思います。そしてプレイするうちに自然と上達していくはず…!!

☆頑張るよりも楽しむ☆

と月並ではありますが、X(旧Twitter)ではこの考え方はとても大事だと思います。ハマっちゃったもん勝ちの世界です。

毎日投稿のコツ(予約投稿を駆使する)

誰しも頑張れる時と、ぐったり何もやる気が起きない時があります。

なので、頑張れる時に予約投稿を作ってしまうのがおすすめです。

予約投稿はアプリではできないので、スマホならブラウザ版から作ります。

投稿作成画面にカレンダーマークが出てくるのでそれを押して予約の設定をします。

これでOK!

ただ予約投稿を使ったとしても、目標として「毎日更新」を立ててしまうと、自分を縛り付ける鎖になってしまいます。

ロコテック編集部
長い目で継続できるようにほどほどにでいきましょう!ちなみに、わたしは週ベースで継続できていれば良いかなと考えています。

過去の投稿を再利用する

例えば、過去の伸びた投稿があれば、

  • 言い回しを少し変えて投稿
  • 補足情報を足して投稿

することも全然ありです!

ロコテック編集部
わたしもこの方法はよく使いますが、安定的にインプレッションを獲得できるのでおすすめです。

一緒に頑張る仲間をつくる

何事も一人で頑張るのは大変です。

ともに頑張る仲間を見つけて交流しつつ、X(旧Twitter)を運用していきましょう。

“仲間とみんなで夢を追う”っていうのが好き ー哀川翔ー

哀川翔さんもそう言っていますw

また、X(旧Twitter)のアルゴリズム的にも「リプ」で交流することはインプレッションを高めるのには重要です!
そして、まだ仲間がいないという方は、ぜひわたしと仲間になりましょう。
ロコテック編集部
いつでもリプお待ちしています!

数字を気にしない

広告収益分配プログラムが始まって、インプレッションの獲得に急ぐ人も多くなってきましたね。

ただこれを意識してしまうと、本当に疲弊しますし、運用の方針も変わってきてしまいます。

ロコテック編集部
数字の確認をするくらいなら、ひとつでも多くの投稿を作成するほうが本質的であると思います!

ぜひ、数字に追われてしまうことなく、マイペースに自分らしい投稿を続けてもらえたら嬉しいです。

継続の先に大きな結果があることを信じる

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。 ーイチロー選手ー

イチロー選手の名言です。大きな結果を出すには継続するしかありません。

なので、この記事を読んでいるあなたはX(旧Twitter)で成功するために正しい道を歩んでいると言えます。

継続の先に大きな結果があることを信じましょう。

また、SNSの市場的にも今からX(旧Twitter)のノウハウを身に着けておけば、将来SNSマーケターとして活動の幅が広がる可能性もあります!

X(旧Twitter)を継続するコツ9選まとめ

今回は、X(旧Twitter)を継続するコツを9つご紹介させていただきました。

  1. ほとんどの人がドロップアウトする現実を知る
  2. おはよう・おやすみだけでも投稿する
  3. 投稿するネタがないこともネタにする
  4. ゲーム感覚で楽しむ
  5. 毎日投稿のコツ(予約投稿を駆使する)
  6. 過去の投稿を再利用する
  7. 一緒に頑張る仲間をつくる
  8. 数字を気にしない
  9. 継続の先に大きな結果があることを信じる

これらのどれかがあなたの継続のヒントになれば幸いです!

X(旧Twitter)を継続するコツ

最新情報はTwitterから!
>企業も個人も気軽に頼める「X(Twitter)運用代行」

企業も個人も気軽に頼める「X(Twitter)運用代行」

シンプルなプランからフルカスタムまで、必要に応じたアクションが頼めるX(Twitter)の運用代行サービス。SNS運用のプロが手作業で運用いたします!

X(Twitter)を運用するお時間が取れない方や、X(Twitter)を効果的な集客チャネルに育てたいという方はぜひお気軽にご依頼ください。

CTR IMG